一喜一憂しない

一気に暑さがやってきそうですが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。


私はこうして時々自分の思いをブログに綴るので
これを書こう!と思ったことはメモするようにしています。

メモに
”一喜一憂しない自分を育てる”
と書いていましたがずっと放置していたので
今日はこれを書こうと思います。

ヨガを始めて自分を俯瞰してみる習慣によって
一喜一憂しなくなった、と言いたいのですが
ブレブレだった私はヨガをするずっと前から意識し始め
今でもそれは続いています。

周りに「いいね」と言われれば有頂天になり
「ダメじゃん」と言われれば落ち込む。

こんなことを繰り返していると疲れが半端じゃなくて
周りの目や評価が気になりすぎて自分がわからなくなる。

人の基準なんてそもそもバラバラで
”一般的”という感覚だってざっくりとしてるのに
どれに何を合わせればもっと楽になれるのか…

結局、自分の感覚しかわからない。
なので人に良く思われようとすることをやめました。

周りは表面的にみて判断するしかできないので
ある意味、言いたい放題です。(私もです)

人によく思われようとしないということは
”なんのために”がはっきりしている必要がある。
…ということで自分にそれを問いかける。
それがはっきりしてくると前に進む力や継続する力になります。

人のことはどうでもいいということではありません。
その真逆だと思います。

自分としっかり向き合うからこそ周りの人のことも
とても大切に思えるようになります。

自分がいろんな毎日を積み重ねてきたように
いろんな思い、考え、葛藤があるように
周りの人も言わないだけでいろんなものを
抱えているんだとわかったからです。

自分に軸を持ったなら毎日は本当にたくさんの発見があり
特別なことなどなくても幸せに溢れていると気づきます。

時には落ち込んでもまた前を向いて
朗らかに粛々と進む強さを持っていたい
それが一喜一憂しないことなのだと思います。

今日も暑くなると思いますが
どうか心が穏やかで平和でありますように。

熱中症に気をつけつつお過ごしください。







ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co

粛々と日々を過ごす

ジメジメとした一日でしたが
みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。


本日午後はヨガ哲学の勉強会。

最初に自分の枠、思い込み、概念を壊すような
話からスタート。

一歩外側に踏み出して感じることや
気づくことがたくさんあります。

話を聞いて違いを知り
視野が一気に拡がることも
逆に、狭まることもあると思います。

他者がいるから気づかせてもらえること。
交わるから感じ取れること。

自分のことでも気づかなかったり
言われて初めて気づくこともあります。

現象となって初めて認識できるということも。

他者や自分の環境や状況と真剣に向き合うことは
自分を掘り下げることにつながります。

コントロールできるものは何で
できないものは何なのか。

それらと真剣に向き合い
受け入れた時に大きな学びを得るのだと思います。

苦しいと思っていることは本当に苦しいことなのか。
それはそのまま変化しないものなのか。
苦しいってそもそもどんな感覚なのか?
と自分に問いかけてみる。

それを共有できる仲間がいるのは
ありがたいことだと感じています。



お話を少しシェアさせていただきます。

「気分が上がったり下がったりした時期が続いて
きつかった時に、もうこれも含めて自分なんだと
受け入れて進むことにした

以前は光と闇があるなら私は光だけがいい
明るいポジティブな自分だけがいいと思っていたけど
それは無理で…
結局全部引き連れて前に踏み出してみることにした

この闇も含めて自分なんだから、と思って
粛々とコツコツと日々を積み重ねていくと
心が少し軽くなり、他者の痛みに寄り添えるようになった

浮いたり沈んだりするけど他者や環境を変えようとするより
今はどんな自分も一旦受け入れて粛々と進むということを
日々意識して続けています」と話してくれました。


”受け入れる”とか”手放す”とか何度も聞いてはいるが…
実際にそれを実行に移すとなると簡単ではない。

なぜなのか、どうすれば、なんのため…
たくさんの疑問も内側に沸いてきます。

学びの知恵が輝き出すのはここからです。

時には途中で自分の感情に飲み込まれたり
見失いそうになったりもしますが
一定の距離を保ち自分をコントロールする手綱を離さず
見守り励まし粛々と日々を進んでいきます。

忍耐が必要ですが、その鍛えの先に待っているのは
以前より少し強くなった心軽やかな自分だと思います。

そして…
今はヨガスートラの言葉が入ってこなかったとしても
腑に落ちるのが今じゃなかったとしても
必要だからやってきた言葉や経験たち。

時間をかけていろんなことが繋がる時がくるはずです。
焦って答えを出さず心にそっと置いておきましょう。

今日も長い文章を
読んでくださりありがとうございます。


7月スケジュールが出来上がりました。
来月のスケジュールは少し変更がありますので
ご確認くださいませ。

6月27日(金)10時ベーシックは講師を
たかみ→ありさに変更させていただきます。

6月の後半もどうぞよろしくお願いいたします




ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co

能動と受動のバランス

梅雨入りしたとのことですが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

梅雨は洗濯物が乾かないのでさっぱりしませんが
梅雨というのはそういう時期ですよね・・・

雨の恵みに感謝しつつ過ごしましょう。


マットの上で身体や呼吸を調整していく時に
大切なポイントは土台となる骨盤・背骨です。

能動と受動のバランスをとっていきます。

頭で考えている限りわからない感覚で
繊細に身体に集中する必要があります。

繰り返し調整を続けていると
あ!これだ!という感覚は自分でわかってきますし
それがどんどん深まっていくのでポーズも変化します。

最小限の力でダイナミックなポーズになっていくのです。
内側が流れている(巡っている)ので余計な力は必要ないのです。

同じ形をとっているようでも
内側から伸びていると光を放っているように見えます。
エネルギーが満ちていく感じです。

それは日常にも通じ、
日々どこに気をつけておけばいいかわかるのです。

能動的であり受動的でもある、
どちらのいいところもちゃんとあり
お腹も気持ちよく伸びて
肩の力はストンと抜けています。

ちなみにヨガの言葉でちょうどバランスしているところを
”サットヴァ”と言います。

身体の硬さや強張りがあると…
能動的な感じと受動的なところを
行き来できないので確かめることができない。

受動的な形から能動的な形に無理矢理持っていくと
硬さが邪魔をして変な力みが生まれます。

身体が硬い、調整しづらい時などは迷わず
ブロックなどの補助具を使って整えることをお勧めします。

自分の能動と受動の追求は
やればやるほどに深まり、精度が増します。

いきなり完璧を求めず
真剣に自分と向き合って続けましょう。




本日は、くつろぎのヨガニドラ
オープンクラスを開催しました。

ヨガニドラはあんまり動かないのに終わった後、
目がパチっと開いてスッキリした感覚があるから不思議…
と感想をいただきました。

俯瞰して全体を見るように誘導していきます。
寝転がっていて余計な力が少しも入らないため
意識を向けやすく、心も身体も解放しやすいです。
(力の抜き方がわからない方にもお勧めです)

身体をほぐした後はマットに自分の重みを委ね
完全に声の誘導に委ねていくのがニドラです。

まだニドラを受けたことない方はぜひ体験してみてくださいね。


ヨガニドラは安全で安心できる空間で
行うことがとても大切です。

Oasisがそんな空間であり続けられるよう
まず私自身が能動と受動のバランスを整えています。


雨の季節ですがどんな時も
コツコツと続けていきましょう!



ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co

瞑想のすすめ

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

「瞑想って難しい」と言われる方もいますが
みなさまはどう感じていますか。

瞑想のことを話すと見えない感覚のことでもあるし
少し怪しげな感じに聞こえるかもしれませんが
続けている方は”なんか違う”、”なんか良いんだよね”と
実感を持っていらっしゃいます。

その実感があるからこそ続きます。


なかなか続かないという方からは
そもそも座ることが難しい…(硬さがあるから)
やり方が合っているのかわからない…(どうやって確認するの?)
じっと座ることが難しい…(何を意識すれば良いの?)
雑念だらけで終わってしまう…(全然集中できない)など。

そもそも瞑想とは
自分の内側深くへ意識を集中し続けることです。

意識が逸れてもまた戻り、内側に集中する。
毎日続けていると少しづつ集中できる時間は長くなります。

然るべきところの一点に意識が向かい深い安堵に繋がる。
そして…ただそこに居続けます。

この安堵の感覚、私は他に例えようがありません。
他で感じたことのない感覚で言葉に置き換えることが
難しいのです。

そこに毎回辿り着けるわけでもありません。
思考がぐるぐる巡る日もあるので
それを静めるだけで終わってしまうこともあります。

瞑想を続けていくとだんだんわかってきますが
マットの上だけ、座っている時だけ、ではありません。

身体や呼吸、心、生活、環境も含めて全体の繋がりを感じ
時間をかけて少しづつ調整されていきます。

一日のうちのどこかで瞑想をする、
このルーティンで驚くほど心は安定していきます。
内側がとても静まりブレにくい土台が培われていくのです。

毎日の積み重ねは気づけば大きな変化に繋がりますので
数分からでも瞑想の実践をお勧めいたします。

細かな実践方法、調整法はスタジオでのレッスンで
お伝えしています。

いろんな気づきがあると思いますので
初めての方もぜひスタジオにお越しくださいませ。
お待ちしています。

ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co

「おかげさまで」

寒暖差がある毎日ですが
今日はとても心地良い天気です。
みなさまいかがお過ごしですか。


”おかげさまで”という言葉を心から言っている方からは
自分や環境、過去を否定していないと伝わってきます。

いい意味での諦め”まぁいっか”の気持ちも持って
寛大に受け入れておられるように思うのです。

そうか、そうなのね・・・と
感情を抜きにして事実をみている。
まさにマインドフルネスです。


これはヨガのリラックスクラスの時によく誘導するのですが
「感情」と「身体に起きている事実」を区別して観察します。

最初はそれができなかったとしても
意識して繰り返していくとできるようになっていきます。
心の癖を修正することは可能です。


物事をいろんな側面から見ることができれば
心はバランスが取れて軽くなっていきます。

逆に心が苦しい時は一方からしか見てなくて
心のバランスが崩れている状態と言えます。
それに気づかないと心はどんどん重さを増していく。

人や環境のせいにしていては
いつまで経っても”おかげさま”はやってこない・・・


ヨガはいろんな視点に気づかせてくれ
視野をグンと広げてくれます。

それによって心はどんどん軽くなり
それまでと違う考え方、生き方を選ぶことができる。

どう生きるかを選んできたのも
これから選んでいくのも自分しかいない。

そう気づいて進んだ時にいつの日か
やってくる”おかげさま”

”おかげさまで…”という言葉と共に
人生を歩みたいなと思います。

みなさまはいかがですか。

今日も素敵な一日になりますように。

ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co

ぎゅうぎゅうは手放す

雨ですね・・・
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。


日頃から軽やかでありたいと思っていても
物と一緒で、心や身体にもいつの間にか
溜め込んでしまうことないでしょうか。

自分の部屋、または多くの時間を過ごす場所を見ると
なんとなく見えてきそうです。

定期的に全体を見直したり整理しないと埋もれて
何がどこにあるのかさえわからなくなります。

そうなるといつも探し物をしていないといけないし
同じものを買ってしまったり…ということも起きてくる。
それは時間もお金も労力も浪費することに。もったいない。

スッキリしたい。
特に鬱々、ジメジメの季節にはそう思います。

部屋も要るもの要らないものを選別したり
全体を見渡すようにしています。

手放すことを恐れず、
選択する必要はありますが
急ぐ必要はない。

きっと自分なりのペースがあり
手放すには時間が必要だったりすることもある。

でもやっぱりぎゅうぎゅうな場所は苦しいので
少しずつスペースは広げてあげたい。

例えばクローゼットの中
何がどこにあるかわからなくて全然まとまっていなかったら
一箇所だけ片付けてみる。本当に少しずつ。
棚の一段だけ引っ張り出してみる、とか。

私はそうして焦らず物の整理とともに心の整理もして
時には思い出を振り返りながらぼちぼちやります。

ちゃんと向き合っていくと少しずつゆとりは広がって
心地いい空間になっていくものだと思います。

自分で選び取っていくって本当に大切な作業です。

自分の言動や感情を選択していくことにも繋がっています。

物を溜め込みがちな時
心にもいろんなこと溜め込みがちな気がします。
部屋は心が表れる。

なるべく人に急かされたりせず
自分のペースでコツコツ進めていきたいです。

時には散らかっていても
あぁそうよ、今は散らかしておきたい気分なの、と
思ったらそのままでいることも私は選択したい。

放ったらかしではなくて
選ぶということが大切でそれを繰り返すと部屋は片付き
気づけば溜め込まない心と身体になるような気がします。

空間も心も身体も心地よく過ごせるように。



ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co

続いています…

少し動くと汗だくになる程…
急に暑いです。

毎年暑さが過酷になってきているようなので
今年から夏時間を設定したいと考えています。

朝の時間帯はもう少し早く。
そうすれば暑さを少しは避けられると思います。

真昼に動くのは危険すぎるな、と。

全てそうするわけではないにしても
季節に合わせてレッスン時間も
通いやすいよう変更していこうと思います。

Oasis会員様には専用ラインにて
ご相談やお知らせをしたいと思っていますので
そちらでご意見をお聞かせくださいませ。


話は変わり…
オンライン英会話、半年続いております。

Oasisレッスンが休みの日にはだいたい朝に、
お仕事の日には夜にレッスンを受けます。

フィリピンの先生やアフリカの先生から
オンライン英会話を毎日受けて
カナダ出身のライアン先生からも引き続き
週一で対面レッスンをしてもらっています。

それでもやはりノロマな亀の私です。

ただ続けていくと少しは慣れるもので
6ヶ月前と今では全然違います。

毎月オンラインテストも受けているのですが
ずっと停滞していたテストも先日受けたら
目に見えて少し得点もアップしましたー。

なんでも”あるある”だと思ったのが
慣れてきた頃に一旦落ちる、止まる、とかの段階があって
そこを超えたら一つレベルアップするような気がします。

ヨガでも慣れてきた頃に
怪我をしたり痛めてしまったり…
そして調整の仕方を覚えていく、とか
身体がほぐれていく、とかある気がします。

ガチガチだった頃の私は
今のように動けるようになるとは
想像もしなかったですから
英語だって続けていればきっとできる。はず。
そう信じる。

話せなくてずっともどかしいんですけど
英語でコミュニケーションを取りたいですし
そこから繋がる楽しいご縁もあるはず。

まずはサブリナとライアン先生と
”英語”でサラサラと会話できるように!
(二人は日本語が上手なんでつい日本語で
話すんですよね。笑)


とにかく半年続けた自分えらい!!
素晴らしい!
↑ ↑ ↑
みなさまもご自身のことマメに
褒めてあげてくださいね!私のように。笑


急に暑くなってきたので水分補給を
マメにして元気にお過ごしください。


ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co

やらない方がいいこと

過ごしやすい季節です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ヨガ哲学&瞑想のクラス、
本日もご参加いただきありがとうございました。

テーマは「禁戒」です。
マットの上でいろんなポーズをし身体を整えても
日常生活でやってはいけないことを
積み重ねていると結局のところ整いませんよ、
ということなんです。

日常生活で気をつけること。

禁戒は5つ
非暴力
正直
不盗
禁欲
不貪

今日は最初の3つでした。
この禁戒の部分を繰り返し読むだけでも
日常生活の中で意識することができ、変化します。

内容は就学前に教わったことばかりです。

とはいえ、いろんな経験をした上で改めて聞けば
新たな気づきや深い理解も生まれるわけです。

ヨーガスートラはいろんな例えと共に
わかりやすく教えてくれるのでもう一度自分の中に
ちゃんとしたアンテナを立てるような感じでしょうか。

ハッと気づくことが増えます。

一度聞いてそのままであれば
思考の中に埋もれてしまうかもしれませんが
学び続ければアンテナの感度は上がり
”これか!?”とか”これかも…”となるわけです。

で?どうすればいいの?と思うかもしれませんが
まず気づくことが大変なんです。

思考は日々忙しく
なんてことない些細なことから過去や未来、他人のことで
脳が休めず疲労困憊…。

でもそんな状態から”気づいた”
それは大きな一歩なんです。


例えば、自分の中にある攻撃性に気づいたら
内側にあることをまず受け入れ、変化を見守り
観察をするんです。

激しい感情があったとして
・動きを止めてみる
・呼吸をゆっくり感じてみる
・骨盤から背骨を気持ちよく伸ばしてみる
これをしたらその感情はどう変化するか、など
またはただ見守り続けるでもいいと思いますし
内側で自分との対話を始めるでもいいと思います。

例えば
なぜそんなに腹が立ったの?
なぜ今その気持ちをぶつけたくなったの?
など人と話す前に自分と対話をしてみる、など…

自分が自分の感情に気づき向き合うと
その感情は変化することと思います。

一番身近な自分や対面してる目の前の人の話を
しっかり受け止められるようなります。

気づけば頭の中が少しずつ整理されて
何が大切なことかわかるようになる。


ヨガはただ身体を動かしてスッキリするだけではない
身体や心の癖に気づき日常生活や自分の思考も
変化していくものです。

それを知らなかったとしても自然と導かれていくから
不思議なんです。

それがなぜなのか学びたいと思い始める。
そうヨーガスートラに書いてあるのがまた面白い!


本日もいろんなシェアがあり気づきがありました。

その場に来る方、そして私(たかみ)と
Oasisの空間で作られる空気感を私自身が毎回
思い切り楽しんでいます。

その時にしか感じない感覚や繋がり
ふとした気づきも訪れます。

当たり前じゃないなといつも思わせてくれるのです。

次回は6月15日(日)13:00〜
”あなたのこと聞かせてください”のコーナー
(つまり…シェアするテーマです)では

一日のうちで幸せだと感じる時間または
一番落ち着いてる時っていつですか?

を教えていただきたいと思います。
みんなの前で話すわけでもなく二人一組で
内容もまとまってなくてもいいし
思いつくままでもいい。

内容だけではなくその方全体に耳を傾け寄り添うので
安心して吐き出して大丈夫です。

吐き出す方も傾聴する方も
どちらも練習でジャッジされることもありません。

始めても方もオープンクラスなのでご参加いただけます。
ご予約をお待ちしています。

また来月を楽しみにしています。





ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co

原点

今日は母の日。
全ての母が少しでも幸せを感じる瞬間があれば
嬉しいなと思いますし、
そうであるように願います。


もうずっと前の話ですが少し振り返ります。
ヨガ講師になった原点です。

それまで自分のためにヨガに通っていたのですが
ヨガ講師になるきっかけは”介護”でした。

家族が約25年ほど前に
介護事業を立ち上げました。

当時は全く興味はなかったのですが
子育て真っ最中の25歳の時に
私も介護の世界に飛び込みました。

本来やりたかった仕事とは全く違う世界。
望んでいなかった世界です。

したくないならしなきゃいい、と
思われるかもしれませんが
25歳の私は周りからの圧(期待)を勝手に
受け取って”やらなきゃ”と思ったんです。

少しでも周りの力になればと
思って始めたのですが…
全く興味がない上に
そもそも人のお世話は大の苦手。
甘ったれの末っ子です。

意気込んで飛び込んだものの
気持ちは上がったり下がったりで
日々が苦しかったです。

介護のお仕事はそんなスタートでした。
と、同時に育児も家事もありますので
目が回るほど忙しい生活に突入。

事業も少しづつ大きくなり、人は増え
やることも考えることも増えていきました。

ただ決まった時間だけ働くならまだ
いいのですが運営や管理業務…

あーーーー
もう、疲れた

なんていう間もなくて気づけば次の日、
みたいなスピード感。

転送の電話は容赦なく
24時間365日。

そこにめんどくさいタイプの
上司でもある夫
そして頭を悩ます息子
まさに修行の日々。

めんどくさい夫
頭を悩ます息子、、、
そう受け取ってしまう未熟な私が
まさにそこにいたわけです。

バランスなのかご褒美なのか
ほんわか優しい空気の娘がいてくれたことが
最大の癒しであり救いでした。

振り返ればこの介護の8年間が
私の人生を大きく変えていきました。

最初はとにかくしんどいのみで
全てが苦行にしか感じない。

仕事だけではなくいろんなストレスが重なり
顔がかぶれて治療しても治らず
若き乙女なのに1年間メイクもできず…辛

(ヨガを始めたのはこの辺りで本当に
心も身体もギリギリの状態でした。
藁をも掴むような思いで始めました。)


介護の知識も経験もなくて
人の言動に一喜一憂していた時がありました。

でも、3年過ぎた辺りから視野も広がり
少しずつ現場や経営、制度のこと
職場環境、人間関係が見えるように
なっていきました。

あれ?なんかこれ変だな…とか
バランスの悪さとか粗とか見え始める。

自分に足りないものも
制度の穴、業界の閉塞感…
いろいろ見える。

自分の内側も外で起きていることも
普通なら見えないであろう他所の家のことも。

その時に強く問題だと感じたことは
”自分との向き合い方”と
”家族の在り方”でした。

それがさまざまな問題の原点のように感じました。

その場その時だけの快楽や
自分さえ良ければいいという短絡的で
利己的な思考は悲惨な老後が待っています。

これはもちろん私の主観ですが
いろんな状況を目の当たりにし
深く考えさせられました。

どんなに社会的地位や財産、才能があっても
人生の最終章ではそんなことより
もっと大切なものがありました。

ブーメランのように自分が投げたものは
最後は自分に帰ってくるように思います。

執着が人を苦しめることも
本当の優しさも強さも知りました。


今人生に悩み、何をしたいかわからない、
そして人生を学びたいと本気で思うならば
どっぷりと介護の世界に飛び込んで欲しいと思います。

どう生きるべきかが嫌でも見えてくる。

『いかに生きるべきか』

なぜかそれが身体をほぐすために
時間をこじ開けて通っていたヨガと
深いところで繋がっていったのが不思議です。

その時にヨガ哲学を学んでいたわけでもなく
ヨガ講師に憧れたことも一度もない。

ただ、私はこれを伝えなければ!という
直感に突き動かされた結果が『今』です。

その時の気持ちは変わることなく
原点として私の中にあります。

介護という形で人の人生の最終章に携わり
自分の内側から沸々と湧いてきた
”いかに老いて死ぬか”というところから感じた
いかに生きるか”という深いテーマ。


そしてその現場を離れてもなお
その一点を忘れずに見つめ続けていられるのは
今もそこでその状況に向き合い続けている
家族がいるからです。

心から感謝しています。

自分にできること
自分にしかできないこと
きっと全ての人にあるはずです。

同じ場所にいて同じことをしても
感じることは人それぞれですが

静まることで見えてくるもの
感じることがあります。

そこは間違いないと実感しています。

ただの身体ほぐしではないヨガ。
ただ目を閉じてじっとするだけじゃない。

身体、呼吸、心そして日常…その先も
全部は繋がっています。





ひとときの過ごしやすい日が続いていますね。
素敵な一日になりますように。


ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co

せっかくなので…

5月です。
あっという間に4月が過ぎていきました…

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目ですが体調はいかがでしょうか。
お元気であることを祈ります。


近々、父の区切りの年齢の誕生日が来るので
集まってお祝いをする計画を立てています。

せっかくなので
いろいろ計画して楽しい時間にしようと
きょうだいが集まってカフェでお茶を。

普段、きょうだいだけで集まることがないので
改めていろんな話ができて
とても新鮮で楽しい時間になりました。


父が喜ぶ会にしたい!
楽しい時間にしたい!

父は働き者で頑固でせっかち、
そしてお酒が大好き。
人が集まってワイワイ飲むのが大好きなんです。

働いて働いて、飲んで飲んで…
いつもそんな感じでした。

日頃は減らしているようですが今でも
人が集まれば現役世代に負けないほど飲みます。

昔から我が家(実家)ではよく飲み会があり賑やかでした。
というか今でも、ですけど。

そこで飲み会のマナーも学びましたし
話を聞いてるだけで意外と人生勉強にもなりましたし
酔っ払いは好き勝手なことばっかり言うので
適当に返す”技”も習得できました。笑


これは一つの私のものの見方で
両親や家族についてきょうだいで話してみると
同じ家で育ったのに全く違う感覚だったことも
すごく驚きでした。

そんなこんなで
父のお祝いをきっかけにいろんなことを
振り返ったり気づかせてもらっています。

元気でいてくれるからできること、
本当にありがたく感じます。

今、父自身がここまでの自分の人生を振り返り
何を思うのかとても興味深いです。

人生年表を作ってみんなで父の人生を振り返りつつ
それを話してもらおうと思っているのですが
ザックリと教えて、と言っても
思い出話や失敗談からの人生の教訓やら
とめどなくて…全然まとまらない。

話があっちこっちに飛んでいくし
話の途中で何を話していたか忘れる。

まず何歳で何をしたっていうのをサクッと教えてと
言うけどもなかなか進まない…やっぱり飛んでいく話。
たくさん伝えたいことがあるんでしょうけど
頭の中、散らかっとるなぁ…と。

結構余裕を持って準備を始めたのに
予定通りにはいきません。

さてどんな会になるのやら、、、

せっかくなので
記憶に残る楽しい思い出を
作っていきたいと思います。


5月もどうぞよろしくお願いいたします。







ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co