やらない方がいいこと

過ごしやすい季節です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ヨガ哲学&瞑想のクラス、
本日もご参加いただきありがとうございました。

テーマは「禁戒」です。
マットの上でいろんなポーズをし身体を整えても
日常生活でやってはいけないことを
積み重ねていると結局のところ整いませんよ、
ということなんです。

日常生活で気をつけること。

禁戒は5つ
非暴力
正直
不盗
禁欲
不貪

今日は最初の3つでした。
この禁戒の部分を繰り返し読むだけでも
日常生活の中で意識することができ、変化します。

内容は就学前に教わったことばかりです。

とはいえ、いろんな経験をした上で改めて聞けば
新たな気づきや深い理解も生まれるわけです。

ヨーガスートラはいろんな例えと共に
わかりやすく教えてくれるのでもう一度自分の中に
ちゃんとしたアンテナを立てるような感じでしょうか。

ハッと気づくことが増えます。

一度聞いてそのままであれば
思考の中に埋もれてしまうかもしれませんが
学び続ければアンテナの感度は上がり
”これか!?”とか”これかも…”となるわけです。

で?どうすればいいの?と思うかもしれませんが
まず気づくことが大変なんです。

思考は日々忙しく
なんてことない些細なことから過去や未来、他人のことで
脳が休めず疲労困憊…。

でもそんな状態から”気づいた”
それは大きな一歩なんです。


例えば、自分の中にある攻撃性に気づいたら
内側にあることをまず受け入れ、変化を見守り
観察をするんです。

激しい感情があったとして
・動きを止めてみる
・呼吸をゆっくり感じてみる
・骨盤から背骨を気持ちよく伸ばしてみる
これをしたらその感情はどう変化するか、など
またはただ見守り続けるでもいいと思いますし
内側で自分との対話を始めるでもいいと思います。

例えば
なぜそんなに腹が立ったの?
なぜ今その気持ちをぶつけたくなったの?
など人と話す前に自分と対話をしてみる、など…

自分が自分の感情に気づき向き合うと
その感情は変化することと思います。

一番身近な自分や対面してる目の前の人の話を
しっかり受け止められるようなります。

気づけば頭の中が少しずつ整理されて
何が大切なことかわかるようになる。


ヨガはただ身体を動かしてスッキリするだけではない
身体や心の癖に気づき日常生活や自分の思考も
変化していくものです。

それを知らなかったとしても自然と導かれていくから
不思議なんです。

それがなぜなのか学びたいと思い始める。
そうヨーガスートラに書いてあるのがまた面白い!


本日もいろんなシェアがあり気づきがありました。

その場に来る方、そして私(たかみ)と
Oasisの空間で作られる空気感を私自身が毎回
思い切り楽しんでいます。

その時にしか感じない感覚や繋がり
ふとした気づきも訪れます。

当たり前じゃないなといつも思わせてくれるのです。

次回は6月15日(日)13:00〜
”あなたのこと聞かせてください”のコーナー
(つまり…シェアするテーマです)では

一日のうちで幸せだと感じる時間または
一番落ち着いてる時っていつですか?

を教えていただきたいと思います。
みんなの前で話すわけでもなく二人一組で
内容もまとまってなくてもいいし
思いつくままでもいい。

内容だけではなくその方全体に耳を傾け寄り添うので
安心して吐き出して大丈夫です。

吐き出す方も傾聴する方も
どちらも練習でジャッジされることもありません。

始めても方もオープンクラスなのでご参加いただけます。
ご予約をお待ちしています。

また来月を楽しみにしています。





ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co