能動と受動のバランス

梅雨入りしたとのことですが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

梅雨は洗濯物が乾かないのでさっぱりしませんが
梅雨というのはそういう時期ですよね・・・

雨の恵みに感謝しつつ過ごしましょう。


マットの上で身体や呼吸を調整していく時に
大切なポイントは土台となる骨盤・背骨です。

能動と受動のバランスをとっていきます。

頭で考えている限りわからない感覚で
繊細に身体に集中する必要があります。

繰り返し調整を続けていると
あ!これだ!という感覚は自分でわかってきますし
それがどんどん深まっていくのでポーズも変化します。

最小限の力でダイナミックなポーズになっていくのです。
内側が流れている(巡っている)ので余計な力は必要ないのです。

同じ形をとっているようでも
内側から伸びていると光を放っているように見えます。
エネルギーが満ちていく感じです。

それは日常にも通じ、
日々どこに気をつけておけばいいかわかるのです。

能動的であり受動的でもある、
どちらのいいところもちゃんとあり
お腹も気持ちよく伸びて
肩の力はストンと抜けています。

ちなみにヨガの言葉でちょうどバランスしているところを
”サットヴァ”と言います。

身体の硬さや強張りがあると…
能動的な感じと受動的なところを
行き来できないので確かめることができない。

受動的な形から能動的な形に無理矢理持っていくと
硬さが邪魔をして変な力みが生まれます。

身体が硬い、調整しづらい時などは迷わず
ブロックなどの補助具を使って整えることをお勧めします。

自分の能動と受動の追求は
やればやるほどに深まり、精度が増します。

いきなり完璧を求めず
真剣に自分と向き合って続けましょう。




本日は、くつろぎのヨガニドラ
オープンクラスを開催しました。

ヨガニドラはあんまり動かないのに終わった後、
目がパチっと開いてスッキリした感覚があるから不思議…
と感想をいただきました。

俯瞰して全体を見るように誘導していきます。
寝転がっていて余計な力が少しも入らないため
意識を向けやすく、心も身体も解放しやすいです。
(力の抜き方がわからない方にもお勧めです)

身体をほぐした後はマットに自分の重みを委ね
完全に声の誘導に委ねていくのがニドラです。

まだニドラを受けたことない方はぜひ体験してみてくださいね。


ヨガニドラは安全で安心できる空間で
行うことがとても大切です。

Oasisがそんな空間であり続けられるよう
まず私自身が能動と受動のバランスを整えています。


雨の季節ですがどんな時も
コツコツと続けていきましょう!



ヨガスタジオOasis
814-0002
福岡市早良区西新7-1-58 ユニックス308
TEL:09074595351
http://oasis-yoga.co